以前、持ち運び用であれば、
Airistech airis Qute がいいですよ、と紹介しました。
【CBD ワックス専用ヴェポライザー】Airistech airis Qute の特徴と使い方
悩んでる人和み -Nagomi-を愛しているんだけど、いつも持ち歩けるタイプのデバイスがないのよね aki愛は勝つ、かしこまりました。ご案内しましょう。 ペン型で人気があり、和み -Nagomi-との ...
510規格のアトマイザーであればなんでも使えちゃう優れものの商品。
しかも、長いアトマイザーや短いアトマイザーを選ばないように、1cmのアダプタと0.5cm二つのアダプタを用意しています。
ところが、JELL WAXを吸うための Quaser アトマイザーはワックスを掬うためのサジがついています。
そのため、引っ張ったら簡単に吸い口部分が抜ける構造で、コイルが中に残ってしまうことがあり、アダプタを間違えると取り出せなくなるデメリットがありました。
理想
現実
↓↓↓↓
そこで今回は、アトマイザーの取り出しに何の心配もなく、やっぱり化粧ポーチなんかにも入れられて持ち運べるタイプになっている
Airistech airis Doo を動画付きでご紹介させていただきます。
この記事をご覧いただければ Airistech airis Dooとのお出かけも楽しくなります。
目次
Airistech airis Doo とは?
現在CBDワックス利用者多くが使っている、ワックスの専用ベポライザーメーカー Airistech。
今回のデバイスは、VapeManiaがアトマイザーにairis Quaserのものをセレクトし、セット販売
性別問わず、使いやすいプロダクトになります。
最も手軽に高濃度を摂取出来るカートリッジタイプももちろん歓迎され、手に収まるコンパクトサイズ。
どこでも一緒に持って行くことが出来るデバイスになっています。
セット内容
- 本体(バッテリー)
- airis Quaserアトマイザー*
- USB 充電ケーブル
が入っております。
*アトマイザーはVapeManiaがオリジナルセットとしておつけしております。
Airistech airis Doo で摂取可能なもの
- JELL WAX(オススメ)
- 和み -Nagomi-(オススメ)
- パウダー a.k.a isolate
- その他ワックス
- カートリッジ
510規格のものは歓迎ですが、直径が12mm未満のアトマイザーであることを確認してください。
カートリッジアトマイザーは特に持ち歩きユーザーが多いため、相性のいいデバイスと言えます。
airis Quaserアトマイザーを使うので、
JELL WAX
や、今や不動の人気商品
和み -Nagomi-
をお使いいただきたいと思います。
airis Dooは、そのネーミングからして、持ち運びを意識しています。
Airistech airis Doo の特徴
- シャキン!
- 持ち運びに便利
- プレヒート機能搭載
- 3段階の電圧変更可能
- 割れにくい構造
それぞれ確認していきます。
シャキン!
サバイバルナイフか、ジッポか、私たちの世代ならどちらかを思い出す動きを見せてくれます
シャキン!気になる方は下記の動画を確認してください。
持ち運びに便利
手のひらにすっぽり
アトマイザーをデバイス側に仕舞って、コイルなどが割れたり壊れないようにするのを、片手指二本で出来ちゃいます。
また、アトマイザーを取り出すボタン、写真の親指にかかっている部分をFlip Outボタンと言います。
スマホが求めた機能性と同じです。
プレヒート機能搭載
510規格のもので、12mm以内の直径であれば、カートリッジでもVape用アトマイザーであっても使うことが出来るとはいえ、この機能があるということは、ワックス向けに作っていることがわかります。
プレヒート機能は電源が入っている状態で、パフボタンを2度連続押します。
お客様に教えてもらったのですが、ワックスはプレヒート中も吸うことが出来ます。
15秒間続きますので、押しながら吸う場合には10秒でプロテクトがかかることを考えると、実はこの機能を使った方が長く吸えることになります。
前段のお客様はプレヒート機能中に吸う以外の吸い方を知らなかったのは内緒です。
3段階の電圧変更可能<
たくさん吸いたい方は一番電圧の高い、Redを選びたくなるところですが、
Green
か
Blue
を選びましょう。
- 加熱しすぎるとCBDは生体利用率が下がってしまいます。
- Green:3.4V
- Blue:3.7V
- Red:4.2V
電圧の変更をする方法は、電源が入っている状態で、ロゴの横にあるパフボタンを1秒以内に3回連続押すと、電圧の変更がなされ、それぞれのカラーに点滅します。
例えば、Greenの状態で電圧変更をすると、Blueに変わって3度点滅します。
割れにくい構造
アトマイザーはデバイスの中に片手で仕舞うことが出来ます。
通常、この形で持ちあることになります。
ワンタッチで取り出せますが、ピンポイントである程度力を加える必要があり、指でしっかりと押さないとシャキン!しませんので、落としてもボディが守ってくれる構造になっています。
Airistech airis Doo の使い方
使用方法
1. 電源 OnとOff
ボディ中央にある、楕円形のパフボタンを2秒以内に5回連続で押すことで、電源が入り、電源を切るときも同じ動作で電源を切ります。
それぞれ、その時の電圧の色で2回点滅します。
電源が入っているかどうかは、一度パフボタンを押すことで、LEDが光れば電源が入っており、反応がなければ電源が切れていることを確認が出来ます。
2. 吸引の方法
airis Quaserのコイルを付与しますので、Quaserのコイルでワックスを吸う場合には、ワックスを入れてから電源が入っている状態で、2回連続パフボタンで押していただきますと、パフボタンが15秒間7色に切り替わります。
そのままプレヒートの状態で吸うことも可能ですが、
JELL WAXの場合にはプレヒートは2度以上
和み -Nagomi-などの固形ワックスの場合には1度以上
プレヒートを行ってからが吸いやすいです。
電源が入っている状態でパフボタンを押しながら吸うだけです。
3.充電の方法
上記写真のように充電します。
airis Dooの場合、どちらが底部なのかわかりづらいのですが、ロゴの反対側になります。
その他
充電はこまめに
放電容量は450mahと、十分長持ちするバッテリーではございますが、バッテリーが減ってくると4.2VのREDでも電圧が加わりにくくなります。
日中ご利用になるスタイルの場合...2日に1度、あるいは1日に1度、お休み前に充電をしてください。
夜リラックスタイムのみのスタイル...4日に1度、おやすみ前に充電してください。
ご注意
充電中、商品のご利用は絶対におやめください。
危険です。
コイルの交換方法
airis Quaserのコイルは、ワックスを溶かせられないような、熱の伝達が確認出来なくなりましたら交換のタイミングです。
Flip Outボタンを押して、ワンタッチでアトマイザーを外に出してお取り替えください。
Airistech airis Doo を使って感じた、メリット・デメリット
メリット
シャキーン!の気持ち良さは、男性受けが良さそうだな、と感じておりましたが、店頭では女性にもポーチに入るサイズで人気が高めです。
- サイズ
- 高さが61mm
- 幅が34mm
フリップアウト時の高さが115mm
(airis Quaserコイル)
女性の手でも、片手操作が可能なのはポイントが高いです。男子はシャキーン!にハマりすぎて壊さないように気をつけましょう
airis Quaserはコイルがガラス製なので、落とすと割れてしまいます。
airis Quteには嵌めることは出来ても、短いアダプタでつけてしまったら最後、2度と外すことは出来ません。
こちらairis Dooであれば、問題なく使えるのは大きなポイントです。
お客様の中にはJELLWAXを外出時での利用希望も数多くいたので、こちらのDooを日本で初めて仕入れた、という経緯がございます。
デメリット
コンパクトですが、airis Quteよりは少しサイズが大きい。
動画では、立てられないのがデメリット、と伝えているのですが、後でFlip Outボタンによって、アトマイザーを外に出すことにより、立てられることが判明しました。
ただ、この状態でもし倒してしまうようなことがあると、ガラス面がむき出しになるので割れる可能性が出てしまいます。
Airistech airis Doo を購入する
商品は以下より購入出来ます。
Airistech airis Doo with Quaserコイル(終売)
セット商品がお得
airis doo with Quaser アトマイザー + PharmaHemp CBD JELL WAX PHEC68 CBD680mg/1000mg + Quaser コイル セット(終売)
やっぱり、JELL WAXを吸って欲しくて、コイルまでつく
お得なプランを出してしまいました。
Airistech airis Doo まとめ [動画付き]
ルル店長が使い方の説明をしてくれています。
男(の子)心くすぐるシャキーン!ですが、女性にもぜひ手にしていただきたい商品です
Quteよりも、JELL WAXが吸いやすいのがポイントです。